【犬連れ引っ越し】大阪→北海道フェリー移動!愛犬の船酔い対策を獣医に相談してきました!

こんにちは、しばたです!

私は現在、愛犬のコーギーくんと一緒に、関西(大阪)から北海道移住を準備中の在宅ワーカーです🐶

しばた

今回の引っ越しはフェリー移動と決め、新日本海フェリーさんのウィズペットルームを予約しました!

👇移動手段選びについては、別の記事で紹介しています^^

目次

フェリー移動、犬の「酔い対策」は必要?

SNSで「フェリーで北海道へ移動します!」と投稿したところ、
「犬も酔うから酔い止めを持っていった方がいいよ!」 というアドバイスをいただきました。

🐾 今回の北海道までの移動ルート&時間
車での移動:約2〜3時間(大阪→敦賀港)
*休憩時間や、冬の移動のため時間がかかると予想
フェリー:約20時間(敦賀港→苫小牧東港)

約1日以上車と船で移動しているのと、しかも冬の日本海は波が荒れるという話もあり心配に💦

しばた

「約20時間も船内で大丈夫かな?」と不安になり、かかりつけの動物病院の先生に相談しました。

獣医さんのアドバイス&処方薬について

先生に相談したところ、愛犬コーギーくんが車酔いするタイプかと聞かれたので

しばた

以前、車で奈良→和歌山(休憩をはさみつつ2-3時間)を移動したときは酔わなかったです。

と伝えたところ、

大型フェリーは揺れがゆるやかなので、車酔いしない犬なら大丈夫かもとのことでした!

先生の判断では「おそらく酔わないだろう」とのことだったので、万が一吐いてしまったときのために、吐いた後に飲む「吐き気を抑える薬」をお守り代わりとして1回分だけ処方してもらいました。

しばた

ケージのペットルームではなくて、一緒の部屋で過ごすウィズペットルームなのもストレスがまだ少なく大丈夫かもしれないとのこと!

※ワンちゃんによって対策は異なるため、車酔いしやすいワンちゃんは、事前に飲むタイプの酔い止めを処方してもらうのも◎

💊 処方された薬の特徴と注意点

事前にのむ酔い止めではなく、吐いた後に飲むタイプの薬

吐いてしまった場合、30分後に服用

まとめ:乗り物酔いのサイン&動物病院での相談を推奨!

🐶 犬の乗り物酔いの症状

落ち着きがなくなる
吠える・鳴く
嘔吐する
ぐったりする


犬や猫も人間と同じように船酔いをすることがあるため、しっかり対策をしておくことが重要 です!

🚢 フェリー移動の船酔い対策

満腹状態は酔いやすいので、移動前の食事は普段より少なめにする

事前に動物病院で酔い止めの薬を処方してもらう



特に車酔いをしやすいワンちゃんは、船でも酔う可能性が高いので、体調に異変はないかこまめにみてあげてくださいね💦

今回の処方はお薬は1回分で診察料込みで3,000円以下でした!
犬の体重や、事前に飲むタイプかどうかで薬の種類や料金は変わるのご参考までに。

しばた

「愛犬の乗り物酔いが心配…」 という方は、ぜひかかりつけの動物病院に相談してみるのがおすすめです!

船旅を安心して楽しむためにも、事前の準備をしっかりしておくのがおすすめです!🐾


▼各種SNSもやってます!ぜひフォロー宜しくお願い致します🙌

✅X(@shibata_manga)
✅Threads(@shibata_instamanga)
✅note(@shibata_subnote)

100日後北海道に移住する漫画

しばた

同棲のため、関西から北海道に移住することになった話!
中型犬と一緒に引っ越しの準備をする様子を体験漫画としてまとめています
🐶

オススメのふるさと納税返礼品のレビュー

しばた

実際に注文したふるさと納税の返礼品レビュー!

ブログ初心者向け始め方ガイド

しばた

ブログで発信やスキルを身に着けたい方向け

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

\北海道移住×グルメ・暮らし/ 
こんにちは、しばたと申します!
愛犬コーギーくんと共に関西から
北海道に2025年2月に移住しました🌽
北海道のグルメ・暮らしを
イラスト漫画や写真でブログ発信中💬

コメント

コメントする

目次