前回の話はこちら!

ウィズペットルームで愛犬と北海道へ!
こんにちは、しばたです!
今回は大阪から北海道へ愛犬と一緒にフェリー移動 した際の乗船記をレポートになります🚢✨
ウィズペットルームの様子や、船内の過ごし方、気をつけるポイントをまとめたので、ペットと一緒にフェリー移動を検討している方の参考になれば嬉しいです!

新日本海フェリーは 乗船手続き不要!
ネット予約時に発行されたバーコードをかざすだけで乗船できます。
予約時に発行されるバーコードが、乗船時や部屋への入室時に必要になるので、大切に保管しておきましょう。
搭乗口で、スタッフさんにQRコードチェックしてもらい搭乗します。

おおーーー!!!
豪華なエントランスです✨

ウィズペットルームは搭乗口と同じ階になあるので、エントランスにある階段は上らず、乗り込んだらすぐにまっすぐ進むと部屋に行くことができます。

部屋がわからなかったら、搭乗してすぐにある案内カウンターの人が教えてくれるよ!


ウィズペットルームがあるエリアは、ペット連れ専用となっているため、他の乗客に気兼ねなく過ごせるのが嬉しいポイント🐶


ただし、ペットルームが並んでいるエリアへ入る扉と、部屋までの通路がかなり狭いので注意が必要です!



1人だったのでウィズペットルームエリアに入る扉から、部屋が並ぶ廊下に入るまで狭くてカートの侵入が難しかった😱
ペットカートやケージに入れていないと船内を移動できないのですが、通路が狭いため、大きめのペットカートだと通るのが大変かもしれません💦




お部屋はこんな感じ!
2人部屋で、中型犬が楽々入れるくらいのケージが備え付けられています。


ケージ内には、ペットシーツも何枚か用意されていました。


また、ペットの毛を取るためのコロコロも置いてあるのが嬉しいですね!


トイレと洗面台は一緒のエリアですが、シャワーは一応独立してます。(扉は締めれません)


大浴場も無料で使用できますが、私はシャワーの方が好きなので独立して部屋についているのは助かります。


ドライヤーは備え付けの机の引き出しの中にありました!



タオルなども2人分あるので安心です✨
・2人用の個室
・トイレシャワー洗面台付き
・大きめのペットケージ(中型犬のモカも余裕で入るサイズ)
・ペットシーツ、コロコロもあり


ペットルームエリアの注意点
・ウィズペットルームが並んでいるエリアは通路が狭い
・部屋に入る前の通路はペットカートの幅ギリギリなので、大きめのカートの方は注意
・ペットはベッドの上に乗せたり、トイレのエリアに侵入禁止
規約でペットはベッドの上に載せてはいけないので、ペットケージに入れない場合は、床に敷く毛布などを持参すると良いかもしれません💦
今回はモカくんはケージでは寝ないので、床に毛布で寝床を作り、マナーウェアを付けて、就寝します。
👇普段マナーウェアを使わない方はお試しタイプでもいいので、何枚かもっておくことをお勧めします!
ですが、モカくんはやはり船は初めてなのでそわそわして中々寝付けない様子。
私は、疲れすぎてすぐに眠りの世界へ。。。


次の日の朝起きて、モカくんがおしっこしているかチェックしましたがマナーウェアでおしっこしておらず、ケージの中でおしっこするかな?と様子を見ていたのですが、結局せず・・・。





うんちも乗船前からしなかったのでかなり心配していました。


ドッグフィールドにいければ、排泄を促せるかも!と思って見に行ったら…
なんと、冬季(11-3月)は利用不可でした😭




完全にリサーチ不足でした💦
冬の日本海は荒れるので、安全面を考えると仕方ないですよね…。



結局、モカは乗船中に一度も排泄せず😨
「環境が変わるとトイレを我慢してしまうタイプ」の子は、乗船前にしっかりトイレを済ませておくのが重要だと実感しました💦


船での楽しみといえば、やっぱり食事ですよね!
船内レストランでは、朝昼晩と食事が提供されています。
・朝食 8:30〜9:00
・昼食 12:00〜12:30
・夕食 18:00〜18:30
⏳ 各回30分と短いので、ご注意ください!


レストランで食事をとらない場合は、売店もあります!


他にも、カップラーメン自販機もあるので食事を持ち込んでいない方はここでも調達可能です。


コーヒーが飲めるエリアもあるのですが、冬季はやっていないみたいです・・・・。


コーヒーが買えるコーナーがやっている時期だと、お店の前のスペースでコーヒーを飲みながら船旅も楽しめそうですね😊



ブログ投稿後SNSで「冬季休業中はコーヒーマシンがおいてありプロムナードやカフェコーナーの座席に座って飲むことが出来る」とコメントで教えていただけました!ありがとうございます✨


朝は軽いメニューが多いようでしたが、私はガッツリ食べたかったので、新日本海フェリーオリジナルビーフカレーを注文🍛




オリジナルビーフカレーは、シンプルながらも美味しい!
柔らかいお肉がゴロゴロ入っていて、普通盛りでもボリューム満点でした。



中辛で、キャベツのスープが身体に染み渡ります。


モカくんも、室内で朝ごはんを食べます!
折り畳み水飲みボウルを持っていると便利です♪
船内の食事は酔わないように、いつもの量より少な目にしました。


え、これだけ?みたいな顔をしているモカくん(笑)



ごめんよ・・・・お医者さんの指示だから!😂


9:30頃には新潟付近へ到達!
船長アナウンスによると 「揺れはずっと続く」とのこと 😅
揺れの感覚は 「どんぶらこ~どんぶらこ~」と緩やかに左右に揺れる感じ🌊


ウィズペットルームには窓があるのですが、冬の日本海は大荒れ🌊
景色は楽しめそうにないので、再度寝なおし・・・


12:00
船内アナウンスで目覚める。
ですが、朝にガッツリカレーを食べたせいか、あまりお腹が空かなかったので、お昼は食べに行きませんでした。



花畑牧場の豚丼食べたかったな…😭


そういえば、船内の電波状況が気になる方がいらっしゃるかもしれません。
電波は、深夜〜昼にかけて電波はほぼ圏外です!


無料WiFiも提供されていますが、1日5回30分使用できるのみです。



揺れが酷かったり電波がないエリアは使用できません!
iPad作業しようと思ったけど、揺れでペンが吹っ飛びそうだったので断念💦
そのため、船内で動画や本を読みたい場合は、事前にダウンロードしておくことをおすすめします。
私は、乗り物内で何かすると酔いがひどくなるので結局、特にやることもなくご飯&のんびり過ごすのがメインになりました(笑)


18:00からはディナータイム!


ハンバーグを選択!
おろしハンバーグ的な感じで、あっさりしていました。
お味は、柔らかいけど肉肉しさはあまりないかな…。



焼いた感じがあまりなく、ジューシーではないのでガッツリをお求めている人には向かないかも🤔


20:30、フェリーは定刻通り苫小牧東港に到着!
到着のアナウンスがあるので、それまでは部屋で待機します。
ウィズペットルームのエリアは、出口にも近いので、ゆっくりしていてもすぐに降りることができます👍


フェリーを降りた後 「ぐわんぐわんする感覚」 がしばらく続き、軽く船酔い状態に…😅
(どうやら「陸酔い」と言うらしい)
でも無事に北海道に到着できました!! 🐶✨



道民の同居人が迎えに来てくれて、北海道の新居に向かいます。
今回は、新日本海フェリーのウィズペットルームでの船旅についてご紹介しました。
愛犬との船旅は、飛行機とは違った魅力があり、とても良い経験になりました。
この記事が、これから愛犬とフェリー旅行や引っ越しを考えている方の参考になれば嬉しいです。
次の話はこちら


▼各種SNSもやってます!ぜひフォロー宜しくお願い致します🙌
✅X(@shibata_manga)
✅Instagram(@shibata_instamanga)
✅Threads(@shibata_instamanga)
✅note(@shibata_subnote)
100日後北海道に移住する漫画



同棲のため、関西から北海道に移住することになった話!
中型犬と一緒に引っ越しの準備をする様子を体験漫画としてまとめています🐶


30代女が親への同棲報告、赤裸々レポート



30代女が同棲相手と両親に同棲の挨拶に行く話!同棲挨拶の準備から親の反応まで赤裸々にレポート漫画としてまとめています!


ブログ初心者向け始め方ガイド



ブログで発信やスキルを身に着けたい方向け✨


コメント